北九州市民共済生活協同組合

まさかの交通事故に備えて、交通災害共済のご相談は北九州市民共済生活協同組合へ

北九州市民共済生活協同組合

お申込み・お問い合わせ

万一事故にあわれたら(手続きのご案内)

ケガ人の救護
ケガの程度によっては1分1秒を争いますので、何をおいても最優先でおこなってください。
周囲の安全確保
車両を速やかに交通の妨げとならない場所に移動します。
警察への連絡
道路交通法で報告する義務があります。自損事故や相手が不明の場合でも同様です。 共済金の請求には、「交通事故証明書」が必要です。 ※警察に事故の届けをしないと発行されません
軽いケガでも病院に!
交通事故にあい、ケガをされた場合、7日間以上の入・通院からお支払いします。 事故直後の受診がない場合、症状がその時の交通事故によるものと客観的に証明することは 困難です。
提出書類の準備
  1. 交通事故証明書 自動車安全運転センターが発行したもので、請求用紙は警察署、交番、駐在所にあります。
  2. 医師の診断書等 その他の詳細は、共済金のご案内 共済金を請求するときの書類 参照
共済金の請求
提出書類をそろえて、お住まいの市役所、区役所または町役場、交通共済事務局に提出してください。
共済金のお受け取り
口座振込又は、現金書留でお支払いします。 交通共済事務局でのお受け取りもできます。 ※口座振込で受け取られる方は、請求時に共済金の振込先をお聞きします。